|   | 
                  (1) | 
                  会員、理事、賛助会員、放送局担当者  調査 | 
                
                
                  |   | 
                   | 
                   | 
                  《例年通り資料を送る》調査用紙の回答依頼書を練り直し、10月10日に発送予定。締め切りは11月15日とする。回収後それぞれ分担してPCにインプットする。 | 
                
                
                  |   | 
                  (2) | 
                  会員配付用名簿(会員名のみ)   12月印刷予定 | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                   | 
                  《平成18年度版と同等》平成19年1月1日発行。 
                   発送はレポート94号発送に同封して12月下旬の予定。 | 
                
                
                  |   | 
                  (3) | 
                  詳細名簿  | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                   | 
                  昨年同様、個人情報漏洩を防ぐため、詳細名簿は作成しないこととした。 | 
                
                
                  |   | 
                  (4) | 
                  表彰規定 改訂案 | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                   | 
                  かねてからの懸案であった表彰規定の見直しのための素案を作成、検討した。 
                  功績賞募集用紙・改訂・功績賞はジャンル別(舞台関係、放送関係、その他)にする。 | 
                
                
                  |   | 
                  (5) | 
                  理事候補者推薦委員会の設置案 | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                   | 
                  委員長は田中専務理事、委員は次回理事会で決めたい。 | 
                
                
                  |   | 
                  (6) | 
                  私とマイクロフォン執筆者 | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                   | 
                  2、3名の候補者をあげた。 | 
                
                
                  |   | 
                  (7) | 
                  特ラ連技術セミナー | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                   | 
                  11月30日開催、会場はNHK青山荘で行う。講師は特ラ連の飯田技術委員長。  
 一部:ワイヤレスマイクデジタル化の入門編として、デジタルワイヤレスマイクとはなにか。 
                   二部:実験局からも出展していただき、説明を加える。 |