特定ラジオマイク運用調整機構

2025大阪・関西万博に関する運用について

Informationお知らせ

2025大阪・関西万博に関する運用について

大阪市此花区夢洲で開催されます「2025大阪・関西万博」での運用に関してですが、博覧会期間中はTVWS帯をはじめ1.2GHz帯も、多くのラジオマイクの運用が予定されており会場内での運用に際しては、 博覧会協会による周波数割り当てを受ける必要があります。

従いまして現在、総務省 特定ラジオマイクTVホワイトスペースチャンネルリストにある、大阪市此花区夢洲1丁目 夢洲 屋外特設会場を基に、 通常の運用連絡票を特ラ機構にお送り頂くと共に、 博覧会協会からの無線機利用申請マニュアルをダウンロード頂き、 手順に沿って専用アプリからアカウント登録を行いEXPO2025関係者ポータルにてユーザー登録をはじめ使用機器の情報を登録し運用周波数の割り当てを受けて下さい。 尚、登録ならびにタギング作業には時間が掛かる事が予想されますので、 開会式前には諸手続きを完了頂きます様 お願い致します。

お問い合わせ先

Expo 2025 ICT局ROCチーム

e-mail ict-wirelessteamexpo2025.or.jp@expo2025.or.jp

博覧会協会 関係者ポータルサイト登録に関して

万博会場内での運用に関しましては、協会側より周波数割り当てを受ける必要があります。

下記の項目をご確認頂き、早期の登録を進めて下さい。

関係者ポータル利用申請の流れ(利用申請していただくには「ID」の取得が必要)

  • 関係者ポータル利用申請用「ID取得」について
    1. 書式
      「③ 関係者ポータルステークホルダー登録依頼書(組織・団体) ver3.0」
      「④ 関係者ポータルステークホルダー登録依頼書(ユーザ) ver3.0
    2. 申請される方が博覧会協会の窓国になる部局に上記書式を利用し、必要事項を記入し申請して下さい。
  • 「A」で発行された「ID」を使い関係者ポータル利用申請を行う
    1. 参照資料
      「関係者ポータル操作マニュアル1.」
      「無線機利用申請時のExcelファイルの投稿について1.」
    2. 添付資料
      関係者ポータル利用申請時の添付用Excel書式は計5種類あります
      (添付資料参照)
      ※ Excel書式は「デジタル簡易無線機。特定小電カトランシーバー・Wi―Fi(無線LANアクセスポイント)・MIC、IEM・FPUその他」(5種類)
      ※ 無線機をご利用される場合は、 Excel添付資料をご使用下さい。
      ※ 1本でも必ずExcel資料は添付して下さい