|   | 
                  (1) | 
                  平成17年(第6回)功績賞応募状況  到着順 | 
                
                
                  |   | 
                   | 
                  
                  
                    
                      
                        1.NHKテクニカルサービス 
                         | 
                        サンデーヤングミュージック「ザ・少年倶楽部」 (ビデオテープ有り) | 
                       
                      
                        2.NHK名古屋放送局 
                         | 
                        ラジオ中継車 「りんりん号」(写真有り) | 
                       
                      
                        3.テレビ朝日 
                         | 
                        ミュージックステーション・スペシャル スーパーライブ2005 (ビデオテープ有り) | 
                       
                    
                   
                   応募状況を説明し、応募数が少なく、委員が分担して会員・関連団体等に働きかけることにした。ホール関係が欲しいところである。 | 
                
                
                  |   | 
                  (2) | 
                  指定管理者制度及び現状 | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                   | 
                   今までの「管理委託制度」から、平成15年の地方自治法の一部改正により「指定管理者制度」に改められた。この制度は住民ニーズに対して、効果的かつ効率的に対応するため、公の施設の管理に民間の能力を活用し、住民のサービス向上と経費の削減を図ることが目的です。新聞等でも特集を組んで報じていました。この制度による具体的な動向を説明しました。管理者を指定したところでは、免許人の変更等が発生するケースもあります。また、公募には法的義務はなく従来通りのところもあります。 | 
                
                
                  |   | 
                  (3) | 
                  PSE法について | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                   | 
                    電気用品取締法(旧法)が平成11年に電気用品安全法(新法)に改正され、平成13年4月1日に施行された。猶予期間の5年も終わりに近づいたが、周知が不徹底なこともあり、業界、特に中古品家電業界に混乱を引き起こし、新聞等で逐次報道されました。 
                   特ラ連の会員が所持する、特定ラジオマイクについては、あるメーカーではPSEマーク無しのものは生産終了しており販売することがない、とのことです。 | 
                
                
                  |   | 
                  (4) | 
                  旧理事(5団体)懇談会 | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                   | 
                   前年度までの長い間、特ラ連の理事を勤めていただいた、関連団体の方々にお集まりいただき、新理事体制で運営した今年度の報告と、それまでのご協力に対してお礼を申し上げ、懇談する会を設ける計画を立てています。 | 
                
                
                  |   | 
                  (5) | 
                  総会セミナー | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                   | 
                   6月9日の平成18年通常総会の折のセミナーの講師を、総務省 総合通信基盤局電波部 移動通信課  課長補佐 中村
                  治幸氏にお願いし、「移動通信と周波数割当」(仮題)というタイトルでお話していただきます。質疑応答の時間も設ける予定です。 | 
                
                
                  |   | 
                  (6) | 
                  技術委員会 | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                   | 
                   イヤモニ関連の技術委員会を開催予定です。 | 
                
                
                  |   | 
                    | 
                   | 
                  まとめ 大野 |