
		
  | 
| 問1.周波数移行について、特ラ連レポートやホームページに掲載された内容はよく理解できますか? | ||||||
| @ | 良く理解できる 23名(48%)  | 
A | ある程度理解できる 23名(48%)  | 
B | 理解できない 2名(4%)  | 
|
| 問2.周波数移行についての講座等があれば出席したいとお考えですか? | ||||||
| @ | 是非出席する 15名(31%)  | 
A | 内容や場所による 28名(58%)  | 
B | 出席しない 5名(11%)  | 
|
| 
 問3.ホワイトスペース(WS)の周波数帯では地デジの保護のためラジオマイクの使用が厳しく制限されている場合があります。このような時、対応をあらかじめ知っておくためにラジオマイクの運用に関しての認定制度を設ける予定があります。認定制度を具体化する為の施策等があればご提言をご記入ください。 この設問に対して、認定制度があまり理解を得られていないと思われますが、以下のような真摯な意見がありました。 ・この認定制度はどの程度の強制力を持たせるのかにもよりますが、勉強会程度のものだと、あってない様な認定になりかねないと思います。 認定技術者でなければWS周波数帯の使用は出来ない位の強制力を付加した方が良いと思われます。  | 
| 関東: | 東京急行電鉄梶iヒカリエホール)、鰍`MBiX。 | 
| 近畿: | 鰍艪「まーる、松盛 俊道。 | 
| 九州: | 鰍謔オもとクリエイティブ・エージェンシー(あるあるYY劇場)。 | 
| 沖縄: | (有)プロサウンドスタック。 | 
| 関東: | (有)サウザンド・アーツ・カンパニー | 
| 09月末現在 962 会員 | |||||||
| マイク局数 | 12,991 | (2: | 2,513 | 4: | 6,476 | 2/4: | 4,002) | 
| デジタルマイク局数 | 92 | (1~3:3 2/3:2 1~4:87) | |||||
| イヤモニ数 | 493 | (2: | 112 | 4: | 92 | 2/4: | 289) | 
| 合 計 | 13,576 | 局 | |||||