1949年生まれ 
                        1970年代 
                         
                         
                        1976年 
                         
                         
                         
                        1982年 
                         1990年代 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        近年 
                         
                         
                         現在 
                         | 
                         電気通信大学 通信学科 中退 
                        小劇場演劇の黎明期にフリーの音響 
                        家として様々な劇団、演出家と共同 
                        作業を行う。 
                        劇団第七病棟創立に参加、現在にいたる。唐十郎作「ふたりの女」、 
                        「ビニールの城」、「雨の塔」 
                        など。 
                        東京下北沢本多劇場のこけら落と 
                        しを担う。 
                        1990年代に入ると、東京渋谷のシアターコクーンの 
                        こけら落とし自由劇場公演「A列車」をはじめとする 
                        コクーンレパートリーの作品に加わる。 
                         世田谷パブリックシアターの設計に当初から加わり、 
                        1996年運営に参加して現在にいたる。長久手町文化の家、 
                        可児市文化創造センター、北九州芸術劇場、山口情報芸術 
                        センター、松本市民芸術館の音響設備設計アドバイザー・ 
                        コンサルタントを務めた。 
                        近年(現在2006年)の作品は松本市民芸術館串田和美 
                        演出作品「コーカサスの白墨の輪」、新国立劇場松本修 
                        演出作品「城」、永井愛作演出作品「やわらかい服を着て」、 
                        二兎社永井愛作演出作品「歌わせたい男たち」など。 
                        現在、財団法人せたがや文化財団技術部、技術部長代理、音響課長。 
                        日本舞台音響家協会副理事長、中央職業能力開発協会・舞台機構(音響)中央技能検定委員、劇団第七病棟所属
                         
                         |