| 
      [報告事項] | 
        | 
    
    
      |   | 
      1)運用連絡と調整の近況について(別紙参照) | 
        | 
    
    
      |   | 
      2)特ラ連レポート84号の制作、発送と85号の予定 | 
        | 
    
    
       | 
      
      
        
          
            |   | 
             84号は4月28日に発送しました。85号は6月8日の総会と表彰等の関連記事。 
             「私とマイクロホン」は関連団体の日本音楽スタジオ協会・浅見啓明会長にお願いし、発送は7月上旬予定です。 | 
           
        
       
       | 
        | 
    
    
      |   | 
      3)平成17年 第15回通常総会の報告 | 
        | 
    
    
      |   | 
      
      
       | 
       | 
    
    
      |   | 
      4)日本映画テレビ技術協会の技術展とPAS、情報通信月間の報告と反省 | 
        | 
    
    
      |   | 
      
      
        
          
            |   | 
             「映画テレビ技術2005」展示会は科学技術館で5月25日から27日まで行われました。PASは特別参加、特ラ連はパターンによる業務内容のPRと総務省の情報通信月間にも協力しました。来場者は1万人を少し越えました。 | 
           
        
       
       | 
        | 
    
    
      |   | 
      5)ARIBからの報告 | 
        | 
    
    
      |   | 
      
      
        
          
            |   | 
             A型ラジオマイクのデジタル化は、「ラジオマイクWG」で7月上旬を目標に情報通信審議会などに対する報告書作成に入り、B型ラジオマイクをどのような記載にするか等の内容の詰めに入っている。ミリ波(40〜60G)の動きは映像系を主に検討していく事になった。 | 
           
        
       
       | 
        | 
    
    
      |   | 
      6)委員会報告 | 
        | 
    
    
      |   | 
      
      
        
          
            |   | 
            企画委員会 | 
           
          
            |   | 
              | 
             設立20週年に向けての取組みとして将来像、セミナーの持ち方等と合わせて、功績賞の受賞本数について多方面から積極的なご意見が出た、これらを参考に企画委員会で議論することになった。 | 
           
          
            |   | 
            技術委員会 | 
           
          
            |   | 
              | 
            アライブの報告と特ラ連セミナーの具体的検討をする事にする。 | 
           
        
       
       | 
        | 
    
    
      |   | 
      7)PASの今後の動きについて | 
        | 
    
    
      |   | 
      
      
        
          
             | 
             「映画テレビ技術協会」展示会の今後の対応は、単なる展示でなく特徴を出していきたい。秋口までにはまとめたいのでご意見を伺いたい。  | 
           
        
       
       | 
        | 
    
    
      |   | 
      8)17年度の年会費納入状況 | 
        | 
    
    
      |   | 
      
      
        
          
             | 
             4月末に会員皆様方には請求書を発送し、現段階で納金率は例年通り約60%です、まだお済みでない会員の皆様にはお忘れの無いよう、お早めにお願いします。  | 
           
        
       
       | 
        | 
    
    
      |   | 
      9)その他 | 
        | 
    
    
       | 
      
      
        
          
            |   | 
            ・ | 
            システム開発の契約について | 
           
          
            |   | 
              | 
             マラソンの運用調整システムが完成した。今後は24時間体制と事務処理 | 
           
          
            |   | 
            ・ | 
            特ラ連の名簿を悪用して、投資話をもちかける件について | 
           
          
            |   | 
              | 
             電話した会社名を突き止めていただいたので内容証明書を送って厳重に抗議した。今後、同様なことがあれば相手の会社名と住所・電話番号を確認して連絡して下さい。 | 
           
          
            |   | 
            ・ | 
            年会費自動引き落としについて | 
           
          
            |   | 
              | 
             経理事務の省力化と正確性を維持する為に検討していきたいのでご意見を聞かせて下さい。 | 
           
          
            |   | 
            ・ | 
            決済用預金について | 
           
          
            |   | 
              | 
             ペイ・オフ全面解禁に伴って、1千万以上の預金は財産保全を優先させて、決済用預金とすることは、前回の理事会で承認されましたが、総会に報告を忘失してしまい、大変申し訳ありません。ご理解の程よろしくお願いします。 | 
           
          
            |   | 
            ・ | 
            公官庁の来年度予算要求に合わせて | 
           
          
            |   | 
              | 
             7月には、公官庁の会員宛に来年度予算要求に資するため、当連盟の予算書を送付します。ご協力お願いします。 | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
        | 
        |