  | 
    
    
      
      
        
          
            | 日 時 | 
             平成16年3月10日(金)14:00〜16:00 | 
           
          
            | 場 所 | 
             特定ラジオマイク利用者連盟 事務局 | 
           
          
            | 出席者 | 
             則行、五味、半田、吉田、伊藤(以上委員) 
             八幡理事長、田中専務理事、大野、根本(事務局) 
             (欠席)渡邉 | 
           
          
            | 司会は根本相談役が行いました。 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 1 | 
      特ラ連組織上の企画委員会の立場 
      いくつか案を出して検討した結果、下記のように位置付けすることとなりました。 
      当面はこの形で活動してまいります。 | 
    
    
        | 
    
    
      
      
        
          
            | ※ 各委員会:企画委員会、技術委員会、功績賞選考委員会、賛助委員会 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 2 | 
      功績賞選考委員会 金子委員長も加わっていただくことになりました。 | 
    
    
      | 3 | 
      平成15年度のセミナーとして、「異色のワイヤレスマイク」と題して3月31日、NHK青山荘においてセミナーを開くことにしました。A型、B型、C型の特殊例をとりあげます。 | 
    
    
      | 4 | 
      技術委員でもある吉田委員にチャンネルプランのガイドラインを作成していただいた。主にイベント等多数の会員が集中する場合を想定して作成。5社以上の場合、幹事運用者を決めてチャンネルプランは一任する、という方法の検討からとりかかりました。 
       いろいろなパターンを想定しながら吉田案をさらに練り上げて、近いうちに企画委員会で発表の予定。 | 
    
    
      | 5 | 
      機器展の件 
      毎年開催している(社)映画テレビ技術協会・(社)日本能率協会主催の「映画テレビ技術・Digital Production 2004」に出展することにした。これは昨年同様、総務省の情報通信月間の協力要請に応えるものです。 | 
    
    
      | 6 | 
      次回開催日 5月19日(水) | 
    
    
       |