| 
      [審議事項] | 
       | 
    
    
       | 
      1)理事交代について | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
            |   | 
            社団法人音楽制作者連盟選出理事  菊地哲榮氏(前)→上野博氏(新) | 
           
          
             | 
             同連盟からの連絡による変更。 | 
           
          
             | 
            株式会社 エキスプレス      竹川勝芳氏(前)→小林信一郎氏(新) | 
           
          
             | 
             竹川氏が本社(大阪)へ転勤のため | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
      |   | 
      2)第4回功績賞の募集について関連団体へのお願い(別項参照) | 
        | 
    
    
       | 
      
      
       | 
       | 
    
    
       | 
      3)今年度のセミナー、懇談会等の計画 | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
             | 
            特ラ連セミナー 2or3月 デジタル化の動向(第2弾) 
             | 
           
          
             | 
             | 
            2&4帯用マイク、イヤモニ、デジタル試作品等の展示併催 | 
           
          
             | 
             | 
            総会時のセミナー(未定)開催は来年度になるが | 
           
          
             | 
            放送局との懇談・懇親会(FPU協議会) | 
           
          
             | 
            福 岡 | 
            10月3日 前記のように現地のデジタルセミナーに共催。FPU協とはちょっと異なる団体の主催だったが、現地放送局とのつながりはできると思う。 
             | 
           
          
             | 
            大 阪 | 
            11月末頃 昨年は10月29日実施 | 
           
          
             | 
            名古屋 | 
            1月末頃  現地放送局と連絡をとり、賛同を得れば初実施したい。 | 
           
          
             | 
            東 京 | 
            2or3月  例年どおり | 
           
          
             | 
             | 
            ※とくに、大阪、名古屋で実施の際は、「デジタル化の動向について」のセミナーを併催してはどうか。 | 
           
          
             | 
            イヤモニ活用検討会 | 
           
          
             | 
             | 
            1月頃 昨年1度(11月7日)開いたが、未だ普及は停滞気味。使用の具体例などをまとめて「使えるイヤモニ」をPRしたい。 | 
           
          
             | 
               以上については詳細決定時にその都度報告します。 | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      4)企画委員会の構成 | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
             | 
            理事5名(技術委員長含む)に専務理事、事務局長、相談役の8名程度で構成したい。 
            理事には技術、行事、広報等の担当を一応決める。 
            委員会は当面、原則理事会のない月開催。検討事項の内容により、必要に応じ会員にも参加してもらう。 
            正式発足は事務局拡張(引越し後)、明年1月ごろからを予定する。 
             | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      5)事務局の移転計画 | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
             | 
              現事務所周辺に移転先を探している。25坪程度。 
              移転の一時費用として300万円程度かかりそう。(賃料除く) 
             | 
           
          
             | 
            敷金:200万 間仕切り・備品:70万 引越し作業等:30万 
            現在の場所は条件よく(敷金・管理費等)借りているので、移転時の費用も安くすんだが、今回はちょっと費用がかさむ。広くなるのでいたしかたないが、費用は極力抑えていきたい。 | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      6)会員の入退会 8,9月分 | 
       | 
    
    
       | 
      
      
        
          
             | 
             | 
            [入 会] 
             | 
           
          
             | 
             | 
            
            
              
                
                  | 関 東: | 
                  ベンチマークテック・コーポレーション(東京コンファレンスセンター品川)、(学)廣池学園、田村信明、(有)ビッグフィールド 
                   | 
                 
                
                  | 近 畿: | 
                  (財)八尾市文化振興事業団(八尾市文化会館) 
                   | 
                 
                
                  | 九 州: | 
                  (株)クリア | 
                 
              
             
             | 
           
          
             | 
             | 
            [退 会] | 
           
          
             | 
             | 
              礒野博務(近畿) | 
           
          
             | 
             | 
            
            
              
                
                  | ※9月末の加入数 | 
                  626 | 
                  マイク本数 | 
                  7,444本 | 
                  (2:1,740 4:5,686) | 
                 
                
                   | 
                   | 
                   | 
                   | 
                  (2/4:42) | 
                 
                
                   | 
                   | 
                  イヤモニ | 
                  105本 | 
                  (2:  87 4:  18 ) | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
       | 
    
    
       | 
      7)次回理事会 | 
       | 
    
    
       | 
      
      
       | 
       |