| 特ラ連レポート 第54号 平成12年5月1日発行 | 
      
  | 
    
| アンケート調査報告 | ||||||||
| 3月にワイヤレスマイクに関する調査を「会員、放送局」を対象に行いましたので結果をご報告いたします。 | ||||||||
| 回答数 会員 123 放送局 85 | ||||||||
| A | @ A型特定ラジオマイク保有数について | (会員) | (放送局) | |||||
| ・松下 ・ソニー ・ゼンハイザー ・日伸音波 ・タムラ ・オーディオテクニカ ・シュア  | 
      (709) (794) (358) (218) (17) (20) (1)  | 
      (500) (654) (0) (12) (0) (2) (0)  | 
      ||||||
| A 送受信機についての問題点など | 
      ||||||||
| 会員 | 
      放送局 | 
    |||||||
| ・電池の残余時間が分かるものが欲しい ・(多)音質が悪い ・バッテリーがはずしにくい ・(多)電池の接触不良 ・(多)携帯電話の干渉 ・発熱大、接点ノイズ、コネクター部の断線がある ・006Pを単3にしてほしい ・(多)歪みが多い ・受信機のS/Nが悪い ・屋外使用時に気温低下で安定せず ・コネクター部の断線 ・電池の接触不良 ・松下/ソニーの互換性が欲しい ・WX−R820音質良好、ヘッドルーム十分 ・WXTA840の電池ホルダー部と本体のバネの信頼性が低い ・重いためかお客がよく落とす  | 
      ・高音部が割れる ・防水問題 ・コンパンダの音質の問題 ・携帯電話との混信が多い ・風防の密着度の問題 ・周波数ズレの故障が多い ・松下/ソニーのチャンネルプランが異なるため混在使用がしにくい ・各社規格統一を希望 ・電池の接触不良 ・音質のわりに価格が高い ・送信機が電池一本のため使用時間が短い ・もっと小型化出来るはず ・(多)特に問題なし  | 
    |||||||
| B 通常使用の電池について | 
      (会員) | 
      (放送局) | 
      ||||||
| ・ 松下 ・ソニー ・マクセル ・その他  | 
      (20) (13) (13) (20)  | 
      (35) (6) (7) (20)  | 
      ||||||
| B ワイヤレスマイクのデジタル化についてのご意見など | ||||||||
| 会員 | 放送局 | |||||||
| ・F特やバッテリーの耐久性などが解決すれば ・アナログの欠点が改善出来るならば ・必要である ・(多)積極的に進めるべきである ・(多)チャンネルが増えるならば歓迎 ・(多)価格や大きさが同じならば ・予算面で難しい ・携帯電話の影響は ・遅延タイムがなければ ・先にステレオを希望 ・電池の消耗が心配  | 
      ・歪みが心配 ・意味がない ・現在のクオリティが保持できるならば ・音質面を現状維持可か ・アナログで十分なのでは ・音質面や消費電力はどうか ・安定性や信頼度がクリアされれば ・是非デジタル化して伝送距離をのばして欲しい  | 
    |||||||
| C 平成10年発行のワイヤレスマイクハンドブックについてのご意見など | ||||||||
| (会員) | (放送局) | |||||||
| ・ 大きさ | 大きい ちょうど良い 小さく  | 
      (0) (105) (4)  | 
      (1) (54) (1)  | 
      |||||
| ・価格 | 高い 普通 安い  | 
      (29) (82) (2)  | 
      (3) (50) (0)  | 
      |||||
| ・内容その(1) | 易しい 普通 難しい  | 
      (15) (90) (2)  | 
      (2) (48) (2)  | 
      |||||
| ・内容その(2) | 役だった 普通 役に立たなかった  | 
      (61) (44) (4)  | 
      (34) (19) (0)  | 
      |||||
| <アンケートにご協力ありがとうございました> 今回の「ワイヤレスマイク」に関するアンケートにご協力いただき厚く御礼申し上げます。ご覧のように紙面の都合上、お答えを全部載せることが出来なかったことをお詫びいたします。また、日を変えて「ワイヤレスマイクの障害調査」のアンケートもお願いしました。この件に関する調査にも多数の方々のご協力をいただきました。重ねて御礼申し上げます。  | 
    ||||||||