| 日 時: | 
                  平成23年9月30日(金)午前10時00分〜12時00分 | 
                 
                
                  | 場 所: | 
                  特定ラジオマイク利用者連盟 事務局 | 
                 
                
                  | 出席者: | 
                  大野 正夫、宮前 真二、高山 浩明 | 
                 
                
                  | 事務局: | 
                  松崎 由紀、石川 来夢 | 
                 
                
                  | 欠席者: | 
                  田中 章夫 | 
                 
              
             
           	
			課 題
			
			- 1.前回の議事録確認
 
			- 特に問題なく承認された
			
 
			
			- 2.122号の反省と検討事項
 
			- 
			
- 19ページ「平成23年度関東広域圏幹事局打合せ報告」に誤字があったのでお詫びしたい。(誤)LET→(正)LTE
			
  
			 
			
			- 3.123号の編集内容の検討
 
			- 
			
- 会員のイベント報告の代わりに、10/4から幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2011」の取材報告を載せる予定(担当:大野)
 
			- ヒビノインターサウンドの広告掲載について、次号以降も掲載するか確認する
 
			- 表紙の見出しについて、会員の関心をひくよう工夫する必要がある
 
			- 理事会報告の中の難しい用語について、注釈を入れたらどうか
 
			 
			 
			
			- 4. その他
 
			- 
			
- Q&Aの冊子化について、10月中旬事務局に納品予定。レポート123号と一緒に送付したい
 
			- 広告料金について見直しが必要
 
			- 特ラ連HPについて、より見やすくするために今後検討していく予定
 
			- 変更届けやチャンネルプラン表について、特ラ連HPからダウンロードでできることを知らない会員のために、レポートで紹介してはどうか
 
			- 空きスペースのイラストは、事務局で対応することにする
 
			- 新製品の紹介について、賛助会員の広報担当者に声をかけておいてはどうか。
 
			- 周波数毎の無線機器の紹介を検討中
			
  
			 
			
			 
			 
			
				
				
				
				
				
				- お詫び
 
		- 「特ラ連 レポート」122号19頁 「平成23年度 関東広域圏幹事局(テレビ東京)打ち合わせ報告」の記事の中でソフトバンクの「LTE実験」を「LET実験」と記載してしまいました。お詫びして訂正させていただきます。
 
		  「Long Term Evolution」の略  
				 
				 | 
				 
			 
              | 
           
        
       
       |