| <<prev | <index> | next>> | 

| 運用功績賞 | ※敬称略 | 
|---|---|
| ミュジーカル「レ・ミゼラブル」 東宝株式会社帝国劇場音響担当一同 代表  | 
伊藤 博 | 
| 「NHK総合テレビ正月番組 21世紀 旅立ちの日」 株式会社NHKテクニカルサービス 制作技術事業本部番組技術センター  | 
吉澤 正道 | 
| 「音楽劇 むかしの小江戸のものがたり」 川越市市民会館 音響担当者  | 
山下 善弘 | 
| 技術功績賞 | |
| 「ワイヤレスマイク多チャンネルプランの計算方法及びソフト化」 株式会社日伸音波製作所 株式会社綜合舞台  | 
田村 進 吉田 英明  | 
| 運用功績賞 | |
|---|---|
| 「岩手の民謡をたずねて正調・南部牛追い唄から現代まで」 岩手県民会館  | 
阿部 富美雄 | 
|  「第52回NHK紅白歌合戦」 日本放送協会 放送技術局制作技術センター音楽芸能番組技術  | 
梅田 芳政 | 
|  オリジナルミュージカル「ビリーブ・イン・ミー」 島根県民会館 音響スタッフ代表  | 
戸谷 好秀 | 
| 運用功績賞 | |
|---|---|
|  スーパーライブ「モーニング娘。と仲間たち」 株式会社NHKテクニカルサービス 制作技術事業部 番組技術センター音声  | 
青山 真之 | 
|  「東京ディズニーリゾートにおける運用」 株式会社オリエンタルランド技術本部 アトラクション技術部  | 
吉田 守男 | 
| 技術功績賞 | |
|   「仮設スタジオにおける電波遮蔽対策 株式会社NHKアート 一級建築事務所所長  | 
菅野 起徳 | 
|   「音声送り返しシステム“キャッチミー”」 有限会社アプローズシステム代表取締役社長  | 
飯塚 貞三 | 
| 運用功績賞 | |
|---|---|
|  地上波デジタル特番「デジタルテレビ新時代」 株式会社NHKテクニカルサービス 総合技術センター制作技術  | 
伊藤 禎昭 | 
|   「ミュージカル・ロマン:ガラスの風景、レビュー・アラベスク:バビロン」  株式会社宝塚舞台 音響担当 サブマネージャー技術監督  | 
呉東 彰 | 
| 「第13回 福岡クロスカントリ−大会」 株式会社テレビ西日本 技術局 制作技術 担当部長  | 
牧野 茂 | 
| 特ラ連奨励賞 | |
|  「大塩平八郎―役人の不正許すまじ」 医療法人財団 織本病院 理事長  | 
織本 正慶 | 
| 感謝状 | |
|---|---|
| 株式会社ホリプロ 取締役ファウンダー | 堀 威夫 | 
| 功労賞 | |
| 日本放送協会 放送技術局 | 伊藤 博 | 
| 初代事務局長 | 三崎 崇郎 | 
| 専務理事 二代事務局長 | 根本 貞臣 | 
| 運用功績賞 | |
|  ミュージカルファンタジー「天狗のかくれ里」 株式会社ふるさときゃらばん 文芸演出部  | 
中村 美香 | 
|  「ほくほくテレビ」 株式会社NHKテクニカルサービス北海道支社  | 
佐藤 幸信 | 
|  「浪人街」 株式会社エス・シー・アライアンス  | 
山本 浩一 | 
| 技術功績賞 | |
|  「高音質ヘッドセットワイヤレスマイク」 喜多方プラザ文化センター  | 
森高 一裕 | 
| 特ラ連奨励賞 | |
|   「ハロー、グッバイ」 彩の国さいたま芸術劇場  | 
熊野 大輔 | 
|  坂本 九音楽祭「夢であいましょう・あいたかった」 有限会社恒和 戸田音響サービス  | 
藤岡 正博 | 
|  「毒蝮三太夫のミュージックプレゼンント」 株式会社TBSラジオ&コミュニケーションズ  | 
加藤 哲康 | 
| 感謝状 | |
|---|---|
| 社団法人 日本自動車工業会 | 古澤 誠 | 
| 株式会社日本コンベンションセンター(幕張メッセ) | 施設課 | 
| 運用功績賞 | |
|  「ミュージックステーション・スペシャルスーパーライブ2005」 株式会社テレビ朝日 技術局制作技術センター  | 
阿部 健彦 | 
|  「舞台技術スタッフのための共通基盤研修〜プロとして、創造性に向かう〜」 新国立劇場技術部  | 
音響スタッフ | 
| 特ラ連努力賞 | |
|  「サンデーヤングミュージック《ザ・少年倶楽部》」 株式会社NHKテクニカルサービス 総合技術センター制作技術音声  | 
四倉 美沙子 | 
| 特ラ連レポート賞 | |
|  「ワイドバンド使用の自転車中継車の製作と活用」 NHK名古屋放送局 技術部  | 
青山 哲也 | 
| 舞台 運用功績賞 | |
|---|---|
|  「スピカ雪の蝋燭能」 潟Cメージランド技術部  | 
内田 丈也 | 
| 放送/舞台 運用努力賞 | |
|  「みつめて!信州生テレビ2006」  長野朝日放送  | 
岩井 和久 | 
|  「Voice 5 リターンズ」  潟eレビ朝日 (協力潟鴻bコウプロモーション)  | 
為田あかね | 
| 放送技術 努力賞 | |
|   「一括管理!ワイヤレス受信機RFメーター(みたろー君)」  竃日放送 部長  | 
上野 修嗣 | 
| その他 運用功績賞 | |
|  「ホールサラウンド収録時ワイヤレス送受信器の利用法」  尚美学園大学芸術情報研究科 情報表現専攻  | 
松本 哲也 小林 雄途  | 
| その他部門 技術努力賞 | |
|---|---|
|  「WLマイク受信機用保護ヒーターで安定運用」  NHK札幌放送局 技術部  | 
本間 久夫 | 
|  「FPS社製トランスジューサー使用による大型PAシステム及び専用デジタルアンプ完成」 株式会社ドリーム 代表取締役  | 
則行 正信 | 
| 放送関連部門 運用努力賞 | |
|  「おーい、ニッポン!私の・好きな・愛媛県」副題(冬のえひめもいい予感) NHK松山放送局 技術部番組担当音声スタッフ一同 代表  | 
岡崎 勝利 | 
| 舞台関連部門 運用参加賞 | |
|  「下町日和」「ミッシング・ピース」  株式会社東京音響通信研究所 技術部  | 
齋藤 比鶴(ひずる) | 
| その他部門 技術参加賞 | |
|  「神楽坂通り商店会設備更新」 株式会社システム・エイ・ブイ研究所  | 
柿沼 太喜男 | 
| 舞台関連部門 運用努力賞 | |
|   「ミュージカル もうひとつのシンデレラ物語」  島根県民会館  | 
舞台業務課音響担当 | 
| 感謝状 「特定ラジオマイク高度化」に対する業績 | |
|---|---|
| 日本芸能実演家団体協議会 | 大和滋 | 
| 日本舞台音響家協会 | 渡邉邦男 | 
| 運用功績賞 | |
|  NHK GTV「Save The Future 2008」 テレソン(エコライフ・フェアー2008)  | 
山中 義弘 | 
|  平成20年度 盛岡文士劇  「宮本武蔵と沢庵和尚」「盛岡版 マイ・フェア・レディ 花を召しませランララン」 潟Aクト・ディヴァイス  | 
熊谷義浩 | 
| 審査員奨励賞 | |
|  「うみかげ」  日本大学芸術学部映画科 映画演出V 実習作品  | 
監督:小柴理恵 撮影:菅野敬子 辰巳茜璃(あかり)  | 
|  映像ドラマ「金魚と花火と青い空」  尚美学園大学 卒業制作  | 
 監督、音声: 関口聡史  撮影:横手博文
 | 
| <<prev | <index> | next>> |