| 
                  報告事項 | 
                
                
                  |   | 
                   | 
                  当連盟の最近情報報告 | 
                
                
                  |   | 
                   | 
                   21年通常総会資料並びに「ワイヤレスマイク総覧」は全会員に発送した。平成21年・22年度理事の信任投票及び新運用協定の捺印は終了した。 
 技術委員会からの報告では、デジタル特定ラジオマイクの告示は3月17日に出され、以降メーカーの発売待ちとなっている。 
 | 
                
                
                   | 
                  審議事項 | 
                
                
                  |   | 
                  1. | 
                  前回の議事録確認 別紙として配布し承認された。 | 
                
                
                  |   | 
                  2. | 
                  20周年行事取組の進捗状況・具体的な行動計画 | 
                
                
                   | 
                   | 
                   別紙、現在の提案 課題と進捗状況を参照にして 
                  		
                  		- @「A型ラジオマイクの賢い運用方法」(仮称)渡邉理事を中心にプロジェクト体制を総会後に立ち上げる。
 
                  		- Aレポートの20周年記念特集記事「ワイヤレスマイクの将来像」(仮題)は既に検討してきた構想を下に、アンケート調査も含めることにした。
 
                  		- B「エネループ」充電器付き配布は経費的に苦しい、メーカーの協力を検討する。
 
                  		- C祝20周年記念の社名広告募集は検討する。
 
                  		- D創立20周年で「ワイヤレスマイクの20年史を語る」(仮題)はレポートに掲載する。
 
                  		- E会員証の発行は業者に検討を依頼している。
 
                  		 
                   | 
                
              
                  |   | 
                  3. | 
                  20周年記念行事以外。 | 
                
                
                   | 
                   | 
                  
                  	
                  	- @技能向上講習会(仮称)、技術委員会より提案され、審議の結果将来に繋がることとして、理事会に提案する。
 
                  	- A「ワイヤレスマイク総覧」について、有料配布にしてホームページには有料配布をPRする。(1冊当たり会員は5百円、非会員千円)
 
                  	- B新しい運用協定を会員宛に配布周知する。
 
                  	- CPASの動きでは、プロ用音響機器のカタログ集大成を考えている。
 
                  	- D支部体制については、今後の会員数の動向、環境の変化などに合わせて検討する。
 
                  	- E特ラ連パンフレットはデジタル化に向けて更新を検討する。
 
                  	- Fデジタルハンドブック作りに向け行動していくことにした。
 
                  	 
                  
                   |