目次に戻る
 私とマイクのつきあいの始まりはアマチュア無線。それも52年前、岩手の田舎のことです。送受信機の自作の材料は何とか揃えることができましたが、困ったのはマイク。当時どんなマイクが市販されていたか忘れましたが、買うとなれば高価で手が出なかったはずです。仙台のジャンク屋でライツマイクの残骸を見つけました。
 ライツマイクとは、大理石の表面の一部に四角の浅い溝を彫り、二つの電極を付けて炭素の小さい粒を入れ、表面にマイカ(雲母)の薄い膜を張ったものです。音の振動はマイカから炭素粒へと伝わり電極から電気信号として取り出します。説明が下手で、おわかりいただけたでしょうか。初期のマイクとしては有名なものですから、ご存知の方も多いでしょう。
 買ってきた残骸は、肝心の振動板のマイカが割れていた。どこかで見つけてきた雲母を薄くはがして(これがまた、割らずに薄くはがすのが大変)修理。どうにか第一声を電波に乗せました。実はこのときはアンカバー。2,3年後、日本でもアマチュア無線が正式に再開され、ちゃんと免許を取ったときのマイクはコンデンサーマイクだったかな、を買ったと思います。ワイヤレスマイクの時代には、夢のような話になってしまいました。
(根本)


読者のみなさん、お気づきのように今月号から表紙をつけました。したがいまして毎度おなじみの根本編集人の名文の巻頭言がなくなり、これからはレポートらしい体裁で編集後記をもうけます。なお今月号から編集人は大野がつとめますのでよろしくお願いします。
 さて私事。昨年越したマンションが丘の上にあ
り、朝は下り一方で大変楽なのですが、帰りのきついことは言語道断で、登り坂の途中には石段が108段もあります。口の悪い同僚は108の煩悩を祓うわけですか、と言うがなかなかそうはいかないのです。渓流釣りのために足腰きたえるには打ってつけなんですが、その渓流がどんどん遠くなりここ数年は海一方。この連休には信州へ家族慰安旅行。数年分の渓流釣りをやるつもりです。
(大野)


 文明病の花粉症には縁が無かったので、「梅が咲いた」「桜が咲いた」「花水木が咲いた」とこの季節を楽しんでいましたが、身内の一人が今年突然花粉症になり急に身近な問題になりました。ピークは過ぎたものの、今年の花粉の量は例年の3〜5倍あったそうです。街でも電車内でも大きなマスクをかけた方を多く見ました。話を聞くと、毎日のうっとうしい症状にヤル気も失せるそうです。花粉症にお悩みの方は大変なご苦労ですね。大事にしてください。
(木村)


 先日、はじめて世田谷の三軒茶屋に行った。駅の周辺はモダンな建物と、古くからある商店が混在しており、どことなく下北沢を思わせる街並みである。若者が多いところも似ていて、最近は、このような新旧織り交ざった場所に人気があるのだろうか。けばけばしさだけのところには、まめに行く気がしない。なんとなく落ち着くこういった街に、何度も足を運ぶ気持ちがよくわかる。ぶらぶら歩くにはいい季節。皆さんも近くまでふらっと出てみませんか。
(青木)